- HOME >
- 活動内容
活動内容
体 操 指 導

体を動かす心地良さを味わい、健康な体を作ることを目的として、
各学年、週に一回体操指導を行っています。
発達に応じて模倣遊びから縄跳び・ボールなどの手具運動、
マットやトランポリン等、多岐にわたって取り組みます。
年長組は組立体操にも力を入れており、
日本体操祭という大会に出場し、
大きな会場で発表をしています。
また、室内に温水プールを完備しており、5月から8月までの間、
天候に応じて快適な状態で水遊びや水泳の基礎指導を行っています。
尚、夏季以外はボールプールとして、
室内遊びが出来るよう環境設定をしております。
各学年、週に一回体操指導を行っています。
発達に応じて模倣遊びから縄跳び・ボールなどの手具運動、
マットやトランポリン等、多岐にわたって取り組みます。
年長組は組立体操にも力を入れており、
日本体操祭という大会に出場し、
大きな会場で発表をしています。
また、室内に温水プールを完備しており、5月から8月までの間、
天候に応じて快適な状態で水遊びや水泳の基礎指導を行っています。
尚、夏季以外はボールプールとして、
室内遊びが出来るよう環境設定をしております。
美 術 指 導
1月より専任講師による、美術指導が開始しました。
今回は年長組を対象に、「さつまいもの量感画」を
描きました。
さつまいもを手に取り、様々な角度から見たり、軽く叩いて
みたり、臭いを嗅いだり、食べたり、触ったりしながら
さつまいもを五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)で感じ
作品に取り組みました。
とても素敵な作品が完成したので、作品展で展示します。
お楽しみに・・・)^o^(
今回は年長組を対象に、「さつまいもの量感画」を
描きました。
さつまいもを手に取り、様々な角度から見たり、軽く叩いて
みたり、臭いを嗅いだり、食べたり、触ったりしながら
さつまいもを五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)で感じ
作品に取り組みました。
とても素敵な作品が完成したので、作品展で展示します。
お楽しみに・・・)^o^(
文 字 指 導

集中力や持続力を養い、正しい姿勢が身に付くよう週に一回、
ワークを用いて文字指導を行っています。
就学に向けて、正しい筆順でくせのない字が書けるように
年中組は後半から文文字指導文字指導に取り組みます。
年長組になると、カレンダー制作を通して、数字書きを学んでいます。
ワークを用いて文字指導を行っています。
就学に向けて、正しい筆順でくせのない字が書けるように
年中組は後半から文文字指導文字指導に取り組みます。
年長組になると、カレンダー制作を通して、数字書きを学んでいます。